収納情報

衣替えの収納を効率良くきれいに行う7つの手順・収納時のポイント​

「衣替えの収納がうまくできない。効率良くきれいに進めるポイントは?」季節の変わり目になると服を入れ替える必要があり、タイミングの見極めや収納方法に迷うこともあると思います。
そこで今回は、衣替えの収納手順や収納時のポイントをまとめました。スムーズに衣替えを進めるには、やみくもに行うのではなく手順とポイントを押さえてから実施する必要があります。ぜひ、衣替えを行う際の参考にしてみてください。

​​衣替えの収納を効率良くきれいに行う7つの手順​

衣替えを行う際は、服の整理や処分、カテゴリー分けなどが鍵になります。下記7つの手順通りに実施してみましょう。

1:持っている服をすべて出す
​​最初に持っている服をすべて出しましょう。すべての服を出してみると、全体のボリュームを把握できます。
意外とたくさんあると思うのなら、この段階でいくつか処分してもいいかもしれません。まったく着ていない服や、持っていることを忘れていた服がないかチェックしましょう。

2:必要な服、使用頻度の高い服を選ぶ
次に、手順1で出したすべての服のなかから、必要な服や使用頻度の高い服を選びます。
仕事やイベントなどで使用するものや、普段着としてよく着ているものは、今後も着る可能性が高いので残しておきましょう。
また、毎シーズンにどのくらいの枚数があればいいか目安を決めると、断捨離しやすくなります。洗濯頻度や着回しのパターンなどから、自分のライフスタイルに合う適切な枚数を考えてみてください。

3:不要な服を処分する
必要な服、使用頻度の高い服を選定したら、それ以外の服の中から処分するものを決めましょう。例えば、1年を通して着なかったもの、状態が悪くなってしまったもの、サイズが合わないもの、流行に合っていないものなどは手放します。
もし判断に迷った場合は、思い切って処分してみるのがおすすめです。新たな収納スペースができればクローゼットに余裕が生まれ、衣替えしやすくなるでしょう。

4:服をカテゴリーで分ける
衣替えの収納でありがちなのは、何がどこにあるかわからなくなることです。そのような事態に陥らないためにも、収納前に服のカテゴリーを決めておきましょう。代表的なカテゴリーとしては、トップス、ボトムス、靴下、下着類、季節ものなどが挙げられます。
その他にも、収納しやすいカテゴリーがあれば、随時追加しながら整理しましょう。

5:収納場所を決める
次に、カテゴリー分けしたものを置く場所を決めます。オンシーズンの服はよく使う収納ケースに入れておくと、毎日の着脱が便利になります。
オフシーズンのものはクローゼットの中の衣装ケースなどに入れて置き、上段や奥のほうに収納するのがおすすめです。

6:ラベリングする
衣替えのときに迷わないよう、何がどこにあるかわかるようラベルを貼っておくことも大切です。衣装ケースの棚にラベリングシールを貼れば、ひとめで何が入っているのかわかりやすくなるでしょう。
ラベリングの名前は、分類したカテゴリーに沿ったものにするとわかりやすいです。

7:季節の変わり目になったら入れ替える
季節の変わり目になったら、オンシーズンの服とオフシーズンの服を入れ替えます。季節の変わり目は寒暖差が激しいので、一気に衣替えをせず、どちらの季節にも対応できるものをいくつか残しておきましょう。
同時に、不要な服やカテゴリー分け、収納場所の見直しなどを行っておくと、効率良くきれいな状態を保ちやすくなります。

衣替えの収納で押さえておきたいポイント

衣替えをしたら、オフシーズンの服はしばらく使わなくなります。
服を長持ちさせるためには、シワをつけず、劣化しないように配慮した上で収納することが大切です。ここからは、収納の際に押さえておきたいポイントを解説します。

収服を立てて収納する
​​​​服は立てて収納するのがおすすめです。トップスなど薄手のものは、重ねずに立てて収納するとシワになりにくくなります。長方形になるようにたたむと、小さくまとまって収納したときの見た目もきれいになります。

厚手の服は丸めて収納する
冬用のニットなど、厚手の服は丸めて収納するのもひとつの手です。こちらもシワになりにくく、コンパクトに収納できます。たたむより丸めたほうがより省スペースになることもあるので、かさばってしまう場合はぜひ試してみてください。

衣替えの前に服を洗う
しばらく着ないオフシーズンの服は、収納前に洗いましょう。汚れがあると、黄ばみや虫食いの原因になるためです。
また、きれいに収納した服でも虫がついたり湿気を吸ったりする可能性があります。オンシーズンになった際は、着用前に一度洗濯することをおすすめします。

つるす服、たたむ服を区別する
つるす服やたたむ服を区別し、収納場所を分けることも意識しましょう。特にコートやシャツ、シルク素材の服など、よそ行きのものやシワになりやすい素材のものはハンガーにかけるのがおすすめです。ニット類や薄手のトップス、パンツなどはたたんでしまっても問題ないので、衣装ケースや棚の中に入れておきましょう。

​​衣替え用の収納ケースの選び方​

衣替え用の収納ケースは、確保できるスペースやケースのサイズ、用途などさまざまな側面から選ぶことが大切です。ここでは収納ケースを選ぶときに考慮したいポイントを解説します。

収納スペースから選ぶ
最初に考えたいのは収納スペースです。衣装ケースを買った後に困らないよう、家の収納スペースに合うサイズのケースを選びましょう。
そのために、あらかじめ高さ、幅、奥行きを測っておきます。ただし、ぴったりではなく収納スペースに少し余裕が出るくらいのサイズにしておくと安心です。

収納ケースの素材で選ぶ
オフシーズンの服は半年以上使わない可能性があるので、収納ケースの素材についてもしっかり考えておきたいところです。
例えば、不織布のケースは通気性に優れているものの、頑丈さに欠けます。プラスチックの収納ケースは頑丈で積み重ねができるものの、通気性はあまり期待できません。また、木製のケースはおしゃれに見えて通気性も問題ないですが、価格が高いことが多いです。
収納できる場所や風通しの良さなどを考慮して、状況に合った最適な素材を選びましょう。

用途から選ぶ
収納ケースの用途から選ぶのも選択肢のひとつです。例えば、オンシーズンの服を収納するためのケースなら、手軽に取り出せる引き出し型のケースやチェスト型のケースなどが良いでしょう。
オフシーズンの服であれば、収納に入れておけるケースがおすすめです。高さを活用できるボックスケースなども向いています。

まとめ

衣替えの収納は意外とスペースを取るものです。洋服の他にも、バッグやブーツといったかさばりやすいものの衣替えもあるため、特に冬物全般は夏物よりもスペースを多く必要とします。保管期間が長いと、見えない汚れが溜まって劣化したり、変色したりする懸念もあるでしょう。
そのような問題を避けるには、キュラーズのような温湿度管理を行っている屋内型トランクルームを使うのも効果的です。「収納方法を工夫しても、量が多すぎて収納しきれない」「大切な服を大事に保管したい」という方はぜひ、キュラーズでお近くのトランクルームを探してみてください。

その他の記事

収納ノウハウ

  • X
  • Instagram

ページトップへ